2024-01-01から1年間の記事一覧

生徒に「はい!」と言われる教師は失格

最近、ネットで「z世代に分かってもらう話の伝え方」という様な風潮の記事を読みました。 そこでは、生徒をとにかく褒め、肯定的な物言いで励ます?ように言えば若い生徒は分かってくれるし劇的に変化する、と新興思想の宣伝文句のような事が書かれていまし…

菜食を馬鹿にする人たち

一般に生命として、人に似た姿を持つ生き物ほど、それを食べる事に対して抵抗や疑問を感じます。 そして野菜や植物は大きく人間や動物の形態と異なる事が見て取れます。それはちょうど動物に対して対極の関係にあり、そういう正反対のものは一方はもう一方に…

誰を信じられるかの問題

一般に信じていい人の特徴はあり、はっきりしています あなたの問いかけにきちんと向き合ってくれる人 あなたのどんな小さな声も取り上げてくれて、その声に気付いてくれる人 この反対が、絶対に信じてはならない人です。 あなたの問いかけを遮り、自分の問…

価値ある議論とは

ある人を見て思う。 その人は議論において、いつまでもあいまいに自分の立場・主張を明言することを避ける態度を取り続け、同じことをいつまでも議論していたずらに長引かせている。 世の中を見渡し、人類の「哲学・科学」の歴史を見れば、今でも大昔に始ま…

性的侵害表現を「見たくない権利」「表現できる権利」の嘘

見たくない権利というのはおかしい。 また、何でも表現できる権利という意味解釈での表現の自由というのもおかしい。 社会では、人々に尊厳を尊重される権利があることを認めるのであって、人々が尊厳を侵害されることが権利侵害なのである。 見たくないとい…

言葉の意義と詭弁を使う人の実態

社会において研究や議論での問題は、事実本意であるか、気分本意であるか、である 男尊女卑と言われる指標として、女性に男性より劣っていろ、とか、女性は可愛くあれ、というメッセージが挙げられるが、これらはまさに男尊女卑の気分に基づいて言われると、…

信じる事と善悪

自分は守る気はないのに良い事だと言ったりするのが理屈です 守らないのなら信じていないし、信じていないなら良い事ではありえません では、真理を信じない人がいると、真理は良い事ではないのでしょうか? 答えは、その人が信じなければ真理があってもそれ…

愛と口だけの嘘

何かを口で言うから「愛がある様になる」のではない 何かの言葉を自分の中に入れて持ったから「恋人(の関係)があるようになる」のではない それは、何かの言葉がなければ、愛もなければ恋人(の関係)もない、と言っているのと同じである 付け足したものが本…

真実は正しく理屈は間違い

#1 人は先達から学び、時には書物を通して、真実を指し示される それを見て自分も真実と知り、理解する その事によって自分は他者の意見に触れると、真実との差の有無を伝える 正しいものは、それがまさに真実から来ているものだと太鼓判を押す 間違ったも…

かわいいという感覚と支配欲

男尊女卑の男性とは、か弱い女性を守りたいから、お前は俺より低学歴、低収入、低才能でいろ、という要求をする人の事です。 それは、東大生の女性が合コンなどで自分の身分(学歴)を明かしたがらないことから分かるように、悪意がなくてもこの国に生まれ育つ…

プラグマティズムのもう一つの間違い

もしプラグマティズムで教えているような「必要があるならばいかなる場合でも信じて良い」「有用なものは全て真理である」という事であるならば、その理屈の裏を返せば(対偶命題を取れば)「信じてはならないのは必要がないものである」「真理でないなら有用…

心で思うことの責任

先程私は、大根おろしで指を切りました 大根が輪切りになる刃が出ている裏側で、納豆に入れるための大根の切れ端をすっていて、手を切ってしまったのです その後20分以上右の人差し指の先から血が止まりませんでした 大根おろしを受けるお椀の中を見ると、大…

理性と欲望の観点から分かるポルノや萌え絵が社会に許されない理由

「あなたの説得をする事など私にとって問題ではないあなたの主張しておられる説は社会的に全く重要ではないし、何らの価値も持たない」 これは、私がSNSのある人(たち、と言ってもよい)に言いたい事です その人の主張は、端的に絶対的で変わらないもの、の存…

観念論者(=相対主義+懐疑主義)の嘘(1)

あるものがより大きい という事は そのものが、他のものより、より大きい という事です 2つの異なるものがあり、異なると言われるだけの性質をそのものが持っている事、これを絶対と言います これに対し、その2つのものを比べた関係として、そのもののある点…

現実から目をそらして自己保身に走る人

現実から目をそらす人は、白いものを白いと見ずに認めず、黒いものを黒いと見ずに認めず、その反対を主張することをしています。 すなわち、黒いものは一見黒に見えるがよく見ると白いところもあって、白いという新発見がある、と言い、同じく白いものは一見…

常識などないという人

常識に基づいてする話を一切受け付けない人がたまにいます。 それはあなたの感想だ 感想でないなら証拠を示せ こういった反応が返ってきます。 仕方がないので あなたのそういう態度は作法に反するので、直さないと人々の信用を失いかねませんよ と伝えるの…

性産業を肯定する論文についての反論

ある軽度知的障害女性の性産業従事者についての「肯定的論文」への反論 批判対象の論文 [研究ノート]反抑圧アプローチの視点から迫る軽度知的障害女性の性産業従事―当事者の語りから従来の言説の捉え直しへ―武子 愛(Ai TakeshiTakeshi)児島 亜紀子(Akik…

議論ができない悲しい人

ネットのSNSの世界には、議論ができず対話というものがどういうものであるかを知らない人が過半数以上を占めていると思われるところがあります。 そういった人たちの特徴は、まず相手の言ったことを相手の思想でありその発表であるということを理解していな…

元気を出す方法

それはズバリ、好きなことをすることです。 したいと思いつつ先延ばしにする延滞が気持ちにロスを作り出します。 読書する、家庭菜園をする、など、思い立ったが吉日ですぐに行動するのが王道です。 したいことがない、何がしたいか分からない、という方は、…